0

No.77 埼玉県さいたま市の「浦和競馬場」で「黄色いカレーライス」を食べながら鉄火場のソウルフードについて真摯に考察する(シリーズ鉄火場のソウルフード1)。

 流行り病でこの数年、劇場やホール等の芸術芸能場と同様に、ギャンブル場は場外の投票場を含め、入場が出来ず大打撃を受けたのではないかと思いきや、何と自宅で気軽に投票が出来るネット投票者が大幅に増え、売り…
0

No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。

 「ホワイト餃子」と「ボンベイのカレー」は昔から柏市民が愛してやまないソウルフードだと聞いたので、なるほどと思い、腰を上げ常磐線の南千住駅から柏駅に向かったのだった。「ホワイト餃子」は野田市を本拠に支…
0

No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。

 日本のファストフードの帝王・立ち食い蕎麦屋に匹敵するのが、女王・スタンドカレーだろうことは誰もが異存がないだろうと思う。両者は早い、安い、普通の味をポリシーに(三番目を謳っている店はない)、庶民に日…
0

No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。

 「オリエンタルカレー」をご存じだろうか。懐かしい喜劇俳優の南利明の「ハヤシもあるでョー」のCMのカレーと言えば思い出す人も多いであろう。愛知県ではまだまだ根強いファンがいるのであるが、関東では今や時…
0

No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー

 上尾市というより、大宮市、さいたま市も含めた埼玉県中央部のソウルフードと言われるのが、このスタカレーである。 この地域に何店舗かある「好好(にゃんにゃん)」(現在では暖簾分けしただけでチェーン店では…