Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.13 埼玉県西部、東京都多摩地区の「武蔵野うどん」
No.71 東京都中央区銀座の大衆蕎麦屋「そば所 よし田」で10年ぶりの蕎麦を楽しんだのである。
No.47 東京都中央区銀座「煉瓦亭」の元祖ポークカツレツについて思う存分語らせていただきます。
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
No.42 熊本県熊本市の「マルメイナポリタン」とNo.18「ソフトスパゲッティ式めん」軍配はいかに?
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.52 東京都中野区東中野の「十番」のビールとタンギョウは神々しい三種の神器。
No.49 愛知県豊川市の山本製粉の「ポンポコラーメン」は愛知県三大即席麺の一つだった。
No.77 埼玉県さいたま市の「浦和競馬場」で「黄色いカレーライス」を食べながら鉄火場のソウルフードについて真摯に考察する(シリーズ鉄火場のソウルフード1)。
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.82 静岡県伊東市の居酒屋「まるたか」の「うずわ定食」、そこには食べ終わると素直に「ごちそうさま」と頭を下げているオジサンがいたのであった。(青春18きっぷ日帰り旅②)
No.48 東京都台東区竜泉の天羽飲料製造の「天羽の梅」は未だに成分が分からない下町の不気味なソウルフルエキス。
No.54 東京都杉並区高円寺北「ニューバーグ」のハンバーグが年齢層に関係なく愛され続ける理由。
No.57 愛知県名古屋市「寿がきや」のラーメンスープは名古屋なのにトンコツ味?名古屋人の誇りを捨てたのかな。
No.60 神奈川県港北区日吉本町「とらひげ」の牛肉ニラ丼は慶大生に食べ続けられている「魂」の一品
No.2 千葉県我孫子市「弥生軒」のから揚げ蕎麦
カテゴリー:
3.千葉県
0
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
1.海鮮
2.ビール
2.関東編
3.千葉県
4.木更津市
5.富士見
「チャーシュー弁当(チャー弁)」をゲットして「としまや新宿店」を出ると、急に空腹感に襲われる。周囲を見渡してもお店らしきものが見当たらないので、とりあえず木更津湾岸沿いを歩くことに。とにかく暑いので…
ウーロンハイ
サザエ
つぶ貝串
ハマグリ
Share:
0
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
1.弁当
2.関東編
3.千葉県
4.木更津市
5.富士見
5.新宿
木更津に対するイメージはと聞かれ、私のすぐ頭に思い浮かぶのは、宮藤官九郎(クドカン)脚本・演出のドラマ・映画「木更津キャッツアイ」(金子文紀監督)<傑作である>と俳優中尾彰(粋がっているけど千葉の田…
チャーシュー弁当
としまや弁当 新宿店
バーベキュー弁当
吟米亭 浜屋 木更津西口店
Share:
0
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
2.カレー
2.関東編
3.千葉県
4.柏市
「ホワイト餃子」と「ボンベイのカレー」は昔から柏市民が愛してやまないソウルフードだと聞いたので、なるほどと思い、腰を上げ常磐線の南千住駅から柏駅に向かったのだった。「ホワイト餃子」は野田市を本拠に支…
インドカレー
カシミール
コールスローサラダ
デリー
ハートランド
ボンベイ
瓶ビール
Share:
2
No.58 千葉県船橋市「大輦」のソースラーメンを侮るなかれ。
2.チャーハン
2.ビール
2.ラーメン
2.関東編
2.餃子
3.千葉県
4.船橋市
「ソウルフードと言えるか分からないけど、船橋のソースラーメン、イケルから食べてよ」と友人から言われたのは何年前だっただろうか。 船橋とは、色々と因縁がある土地なのだが、自分が経営する会社の末期に資金…
ソースラーメン
ハムカツトッピング
半チャーハン
大輦
瓶ビール
Share:
0
No.2 千葉県我孫子市「弥生軒」のから揚げ蕎麦
1.立ち食い立ち飲み
2.からあげ
2.蕎麦
2.関東編
3.千葉県
4,我孫子市
5.我孫子市天王台駅
5.我孫子市我孫子駅
蕎麦にから揚げ。何とも言えないB級感だが、コロッケ蕎麦が当然のようにあるように、旨ければ問題はないのである。そんな立ち食い蕎麦屋が我孫子駅ホームにある。小さい頃の私にとって立ち食い蕎麦屋は、在ると入…
Share: