Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.21 東京都板橋区十条、北区東十条の「からし焼」
No.83 東京都小金井市東町の中華「宝華」の「宝そば」を食しながらしみじみと主人の姿を懐かしむ
No.28 神奈川県横須賀市の「相模屋」&「お太幸(横須賀駅前店)」の立ち食い焼き鳥
No.18 島根県出雲市の「ソフトスパゲッティ式めん」
No.51 神奈川県小田原市の「十郎梅干し」を食う、まさに共喰い気分。
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.9 新潟県妙高市の「かんずり」
No.40 福岡県福岡市即席ラーメン「これだ」は、豚骨ではなく醤油?アッと驚くタメゴローとはこのことだ!
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
No.42 熊本県熊本市の「マルメイナポリタン」とNo.18「ソフトスパゲッティ式めん」軍配はいかに?
No.54 東京都杉並区高円寺北「ニューバーグ」のハンバーグが年齢層に関係なく愛され続ける理由。
No.48 東京都台東区竜泉の天羽飲料製造の「天羽の梅」は未だに成分が分からない下町の不気味なソウルフルエキス。
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.79 神奈川県川崎市「丸大ホール本店」、この店がある限り川崎は死なず
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.69 大阪府大阪市中央区の「たこ焼き道楽 わなか」なんば店、私にはただのたこ焼きでしかなかったのである。スミマセン。(大阪上陸編4)
No.62 静岡県沼津市の「のっぽパン」は思わず手に取りたくなる長ーいコッペパン
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。
カテゴリー:
Uncategorized
0
No.82 静岡県伊東市の居酒屋「まるたか」の「うずわ定食」、そこには食べ終わると素直に「ごちそうさま」と頭を下げているオジサンがいたのであった。(青春18きっぷ日帰り旅②)
Uncategorized
(No.81から続く)さて有意義な社会科見学をして東海館を出ると、ランチをとるのに絶好な時間となり、目的の「ねごめし」をと、先ほど休みではないかと不安になった「五味屋」へ戻る。ここからはほんの数分、大…
Share: