0

No.80 大阪食い倒れ紀行(大阪梅田)-浪花の食を総括する。(大阪上陸編最終章)

 魅惑の商店街・天神橋筋商店街を出て、この2泊3日の大阪上陸で、ぜひ行きたい場所があったのでそちらに向かう。それは中央区高津の浪速・高津宮(こうづぐう)で、落語ファンなら必ず訪れたほうがよいスポットで…
0

No.75 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-大阪人曰く、大阪一旨い「うまい屋」のたこ焼き(大阪上陸編8)

 串カツ「串安亭」を出て、天神橋筋商店街を3丁目、2丁目、1丁目(天3、天2、天1)へとブラブラと見てるだけ歩きをしながら、活きている商店街は良いものだなと実感する。もうこんなこと言うのも手遅れかもし…
0

No.74 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-「串安亭」の串カツ(大阪上陸編7)

 2泊3日の大阪上陸も、早いもので本日の19時の新幹線に乗ることでエンディングを迎えることになる。そこで本日は、まず早めにホテルをチェックアウト。荷物を新大阪のコインロッカーに預け、日本一長い商店街・…
0

No.72 大阪食い倒れ紀行(難波)-「金龍」のラーメンと「北極」のアイスキャンディー②(大阪上陸編6)

 さて満足顔で「大黒」(No.70)出て、本日の計画はこの後、千日前のなんばグランド花月を素見(ひやか)してから、「千とせ」(別館)で肉吸い定食を食べることだけは決めているのだが、その後は成り行きとい…
0

No.70 大阪食い倒れ紀行(難波)-「大黒」のかやくご飯①(大阪上陸編5)

 私と大阪の初めての関わりは、大阪万博と『細腕繫盛記※1』『ぼてじゃこ物語※2』、そして『どてらい男』(関西放送のドラマ・No.66参照)の一連の花登筺脚本シリーズのドラマのように思う。前者は日本人口…