Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.36 埼玉県所沢市狭山ヶ丘の銘菓「ぽんぽこおやじ」は、あの「ぽんぽこ(タヌキ)」の末裔だった。
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
No.82 静岡県伊東市の居酒屋「まるたか」の「うずわ定食」、そこには食べ終わると素直に「ごちそうさま」と頭を下げているオジサンがいたのであった。(青春18きっぷ日帰り旅②)
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.42 熊本県熊本市の「マルメイナポリタン」とNo.18「ソフトスパゲッティ式めん」軍配はいかに?
No.26 埼玉県川口市「太郎焼とキューポラのある街」の幸福
No.84 群馬県高崎市「栄寿亭」のカツ丼(500円)は東京の西荻窪「坂本屋」のカツ丼なき後、永遠に残したい一品(青春18きっぷ日帰り旅③)
No.56 高知県のまじめなおかし「ミレービスケット」を食べながらふまじめな自分を痛感した話。
No.61 神奈川県川崎市中原区小杉町「丸仙」の支那そばは、あるようでない珠玉の一杯
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー
No.27 青森県の「イギリストースト」
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.62 静岡県沼津市の「のっぽパン」は思わず手に取りたくなる長ーいコッペパン
No.7 東京都伊豆諸島の「くさや」
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
カテゴリー:
2.お茶
0
No.81 静岡県伊東市の「祇園」の<いなり弁当>と<ぐり茶>、まずは伊東のソウルフードと言えるのでは…。(青春18きっぷの日帰り旅①)
2.お茶
3.静岡県
青春と言える年齢はとうに過ぎたが、元気なオジサンは<シルバー青春>を楽しむべきJRの青春18きっぷ*なるものを初購入。まずは日帰りで伊豆の伊東にでも足を運び、伊東のソウルフードでも探そうかと、早起き…
Share:
0
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
2.お茶
2.だんご
2.関東編
3.埼玉県
4.埼玉県西部
小学生の時、父親がよく埼玉県の所沢に行く機会があり、その時に必ずお土産に買ってきてくれたのが「焼きだんご」だった。醤油団子は「みたらしだんご(醤油餡)」しか知らなかった私は、醤油をつけてそのまま焼い…
和菓子
小嶋屋
焼きだんご
狭山茶
Share: