Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.79 神奈川県川崎市「丸大ホール本店」、この店がある限り川崎は死なず
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.48 東京都台東区竜泉の天羽飲料製造の「天羽の梅」は未だに成分が分からない下町の不気味なソウルフルエキス。
No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー
No.62 静岡県沼津市の「のっぽパン」は思わず手に取りたくなる長ーいコッペパン
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.69 大阪府大阪市中央区の「たこ焼き道楽 わなか」なんば店、私にはただのたこ焼きでしかなかったのである。スミマセン。(大阪上陸編4)
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.72 大阪食い倒れ紀行(難波)-「金龍」のラーメンと「北極」のアイスキャンディー②(大阪上陸編6)
No.24 東京都荒川区西日暮里の「一由そば」のジャンボゲソ天そば
No.13 埼玉県西部、東京都多摩地区の「武蔵野うどん」
No.83 東京都小金井市東町の中華「宝華」の「宝そば」を食しながらしみじみと主人の姿を懐かしむ
No.11 栃木県の「レモン牛乳」
No.5 埼玉県東松山市の「やきとり」
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
No.18 島根県出雲市の「ソフトスパゲッティ式めん」
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
No.17 東京都足立区vs荒川区の「もんじゃ焼き」
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.27 青森県の「イギリストースト」
タグ:
キューポラのある街
0
No.26 埼玉県川口市「太郎焼とキューポラのある街」の幸福
2.大判焼
2.関東編
3.埼玉県
4.川口市
日本五大あんこ菓子と言われる(私の命名で、まだ普遍化されてません。)大福餅、どら焼き、大判焼、鯛焼き、最中。その中で大判焼ほどやっかいなものはなく、各地で呼び名が違い、一般的に何と呼んでよいのか分か…
キューポラのある街
太郎焼
Share: