Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
No.44 徳島県徳島市の「金ちゃんラーメン」、これぞ最強で摩訶不思議なソウルフル即席ラーメンなのである。
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.33 東京都八王子市「竹の家」の元祖八王子のラーメン
No.1 東京都品川区大井町「永楽」の中華そば
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.60 神奈川県港北区日吉本町「とらひげ」の牛肉ニラ丼は慶大生に食べ続けられている「魂」の一品
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.83 東京都小金井市東町の中華「宝華」の「宝そば」を食しながらしみじみと主人の姿を懐かしむ
No.4 茨城県水戸市総本家「松五郎」のスタミナラーメン
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
No.53 東京都足立区東武伊勢崎線西新井駅ホームの「西新井ラーメン」、45年ぶりのその味は「返し」が絶品だった。
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.47 東京都中央区銀座「煉瓦亭」の元祖ポークカツレツについて思う存分語らせていただきます。
No.26 埼玉県川口市「太郎焼とキューポラのある街」の幸福
カテゴリー:
1.調味料
0
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
1.調味料
2.東北編
3.山形県
4.米沢市
「かんずり」(No.9)が新潟県妙高市に一家に一瓶なら、こちらも山形県米沢市の一家に一本の「うまいたれ」である。それでは「うまいたれ」とは何なのか。それは創業140年の老舗醤油・味噌醸造会社「平山孫…
うまいたれ
万能調味料
平山孫兵衛商店
Share:
0
No.9 新潟県妙高市の「かんずり」
1.調味料
2.中部編
3.新潟県
4.妙高市
標高2,452メートルの妙高山の麓に広がる新潟県妙高市では、昔から料理にかかせない伝統調味料がある。その名は「かんずり」。漢字で「寒造里」(村で寒い時に造るという意味か)、「寒づくり」という言葉から…
かんずり
万能調味料
Share:
0
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
1.調味料
2.東北編
3.青森県
4.十和田市
青森県人に欠かせない調味料はと言われて、源たれと答えられなければ、それは青森県人ではないと言われるほど、昔から浸透しているスタミナ源たれをご存じだろうか。 かつて会社同僚の八戸出身の1人暮らしの鈴木…
スタミナ源たれ
万能調味料
Share: