Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.58 千葉県船橋市「大輦」のソースラーメンを侮るなかれ。
No.61 神奈川県川崎市中原区小杉町「丸仙」の支那そばは、あるようでない珠玉の一杯
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
No.37 東京都台東区千束の立ち食い蕎麦「山田屋」の細めん、ひもかわ、僕きつね。
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.30 山形県内陸部の「ひっぱり」の十郎レシピ
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.51 神奈川県小田原市の「十郎梅干し」を食う、まさに共喰い気分。
No.53 東京都足立区東武伊勢崎線西新井駅ホームの「西新井ラーメン」、45年ぶりのその味は「返し」が絶品だった。
No.3 東京都足立区縁日の「文化フライ」
No.33 東京都八王子市「竹の家」の元祖八王子のラーメン
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
No.68 大阪府大阪市西成区の鉄板(ホルモン)焼きは今や日雇労働者のためのフードではないのである。(大阪上陸編3)
カテゴリー:
2.北陸編
0
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
1.お菓子
2.北陸編
3.石川県
4.金沢市
No.56 高知県の「ミレービスケット」が、まじめなお菓子ならば、こちら石川県の「ビーバー」は、大きくなるお菓子と言ってもいいのではないだろうか。最近ではバスケットボールのNBAで活躍する八村塁選手が…
いしかわ百万石物語・江戸本店
ビーバー
北陸製菓
金沢彩匠
Share:
0
No.9 新潟県妙高市の「かんずり」
1.調味料
2.中部編
3.新潟県
4.妙高市
標高2,452メートルの妙高山の麓に広がる新潟県妙高市では、昔から料理にかかせない伝統調味料がある。その名は「かんずり」。漢字で「寒造里」(村で寒い時に造るという意味か)、「寒づくり」という言葉から…
かんずり
万能調味料
Share: