Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.74 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-「串安亭」の串カツ(大阪上陸編7)
No.22 東京都千代田区外神田の「牛丼専門サンボ」の牛丼のアレレレ
No.31 東京都台東区谷中「一寸亭(ちょっとてい)」のもやしそばのトロトロ
No.30 山形県内陸部の「ひっぱり」の十郎レシピ
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
No.21 東京都板橋区十条、北区東十条の「からし焼」
No.3 東京都足立区縁日の「文化フライ」
No.38 福岡県福岡市の即席麺「うまかっちゃん」が関東進出を止めた?本当の理由。
No.66 大阪府大阪市浪速区恵美須東(通天閣下)の「三吉」の立ち食いうどん・そばは<たぬき>が<きつね>に化かされてしまうのであった(大阪上陸編1)
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.24 東京都荒川区西日暮里の「一由そば」のジャンボゲソ天そば
タグ:
かやくご飯
0
No.70 大阪食い倒れ紀行(難波)-「大黒」のかやくご飯①(大阪上陸編5)
2.かやくごはん
2.ビール
2.近畿編
3.大阪府
4.大阪市
5.中央区
6.難波
私と大阪の初めての関わりは、大阪万博と『細腕繫盛記※1』『ぼてじゃこ物語※2』、そして『どてらい男』(関西放送のドラマ・No.66参照)の一連の花登筺脚本シリーズのドラマのように思う。前者は日本人口…
アサヒビール
かやくご飯
きんぴら
しまあじ焼き
大黒
瓶ビール
生しゃけ焼き
Share: