Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.17 東京都足立区vs荒川区の「もんじゃ焼き」
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。
No.4 茨城県水戸市総本家「松五郎」のスタミナラーメン
No.11 栃木県の「レモン牛乳」
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.62 静岡県沼津市の「のっぽパン」は思わず手に取りたくなる長ーいコッペパン
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.13 埼玉県西部、東京都多摩地区の「武蔵野うどん」
No.20 愛知県碧南市の即席めん「キリマルラーメン」の皮肉
No.27 青森県の「イギリストースト」
No.68 大阪府大阪市西成区の鉄板(ホルモン)焼きは今や日雇労働者のためのフードではないのである。(大阪上陸編3)
No.83 東京都小金井市東町の中華「宝華」の「宝そば」を食しながらしみじみと主人の姿を懐かしむ
No.82 静岡県伊東市の居酒屋「まるたか」の「うずわ定食」、そこには食べ終わると素直に「ごちそうさま」と頭を下げているオジサンがいたのであった。(青春18きっぷ日帰り旅②)
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
No.37 東京都台東区千束の立ち食い蕎麦「山田屋」の細めん、ひもかわ、僕きつね。
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
カテゴリー:
2.かやくごはん
0
No.70 大阪食い倒れ紀行(難波)-「大黒」のかやくご飯①(大阪上陸編5)
2.かやくごはん
2.ビール
2.近畿編
3.大阪府
4.大阪市
5.中央区
6.難波
私と大阪の初めての関わりは、大阪万博と『細腕繫盛記※1』『ぼてじゃこ物語※2』、そして『どてらい男』(関西放送のドラマ・No.66参照)の一連の花登筺脚本シリーズのドラマのように思う。前者は日本人口…
アサヒビール
かやくご飯
きんぴら
しまあじ焼き
大黒
瓶ビール
生しゃけ焼き
Share: