Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.49 愛知県豊川市の山本製粉の「ポンポコラーメン」は愛知県三大即席麺の一つだった。
No.37 東京都台東区千束の立ち食い蕎麦「山田屋」の細めん、ひもかわ、僕きつね。
No.3 東京都足立区縁日の「文化フライ」
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.76 大分県大分市のサンチ―(三角チーズパン)は県外の人間は偶然どこかで出会うしかない幻の大分県高校フード
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.84 群馬県高崎市「栄寿亭」のカツ丼(500円)は東京の西荻窪「坂本屋」のカツ丼なき後、永遠に残したい一品(青春18きっぷ日帰り旅③)
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
No.81 静岡県伊東市の「祇園」の<いなり弁当>と<ぐり茶>、まずは伊東のソウルフードと言えるのでは…。(青春18きっぷの日帰り旅①)
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
No.61 神奈川県川崎市中原区小杉町「丸仙」の支那そばは、あるようでない珠玉の一杯
No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。
No.51 神奈川県小田原市の「十郎梅干し」を食う、まさに共喰い気分。
No.28 神奈川県横須賀市の「相模屋」&「お太幸(横須賀駅前店)」の立ち食い焼き鳥
No.26 埼玉県川口市「太郎焼とキューポラのある街」の幸福
No.52 東京都中野区東中野の「十番」のビールとタンギョウは神々しい三種の神器。
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
No.23 東京都台東区浅草1丁目1番地1の「神谷バー」のデンキブラン
カテゴリー:
1.焼肉
0
No.68 大阪府大阪市西成区の鉄板(ホルモン)焼きは今や日雇労働者のためのフードではないのである。(大阪上陸編3)
1.立ち食い立ち飲み
2.ビール
2.ホルモン
2.近畿編
3.大阪府
4.大阪市
5.西成区
6.萩之茶屋
今回大阪に上陸し必ず足を向けなければと思った場所は、1960年代から日本の3大ドヤ街<東京の山谷(さんや)、横浜の寿町(ことぶきちょう)>の一つといわれている大阪の西成(にしなり)だった。「都市を知…
633
スーパードライ
煮卵
牛ハラミ
瓶ビール
缶サワー
缶ビール
近江屋
近江屋別館
Share:
0
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
1.焼肉
2.ビール
2.ホルモン
2.関東編
3.神奈川県
4.平塚市
5.紅谷町
今年(2021年)も早いもので暮れようとしている。この年齢になると、後何回師走(しわす)を迎えることができるのかと、年末の慌ただし中で、ふっと孤独に自分を顧みる瞬間がくるのも習わしになっている。しか…
カルビ
ジンギスカン
どさん娘
ニンニク焼き
ミックス焼き、
瓶ビール
野菜焼き
Share:
0
No.21 東京都板橋区十条、北区東十条の「からし焼」
2.スタミナ焼
2.関東編
3.東京都
4.板橋区
5.十条
5.東十条
最近ではテレビ等で紹介され、ご存じの方も多くなったのではと思うが、東京の超ローカル食がこの「からし焼」である。 どんな食べ物なのか? マーボ豆腐がひき肉から豚肉に変わり、ニンニクをたっぷり加え、片栗…
からし焼
とん八
Share: