Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.42 熊本県熊本市の「マルメイナポリタン」とNo.18「ソフトスパゲッティ式めん」軍配はいかに?
No.47 東京都中央区銀座「煉瓦亭」の元祖ポークカツレツについて思う存分語らせていただきます。
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.15 東京都武蔵野市武蔵境の亜細亜大学近くの「油そば」
No.20 愛知県碧南市の即席めん「キリマルラーメン」の皮肉
No.48 東京都台東区竜泉の天羽飲料製造の「天羽の梅」は未だに成分が分からない下町の不気味なソウルフルエキス。
No.60 神奈川県港北区日吉本町「とらひげ」の牛肉ニラ丼は慶大生に食べ続けられている「魂」の一品
No.24 東京都荒川区西日暮里の「一由そば」のジャンボゲソ天そば
No.13 埼玉県西部、東京都多摩地区の「武蔵野うどん」
No.62 静岡県沼津市の「のっぽパン」は思わず手に取りたくなる長ーいコッペパン
No.23 東京都台東区浅草1丁目1番地1の「神谷バー」のデンキブラン
No.75 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-大阪人曰く、大阪一旨い「うまい屋」のたこ焼き(大阪上陸編8)
No.28 神奈川県横須賀市の「相模屋」&「お太幸(横須賀駅前店)」の立ち食い焼き鳥
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.7 東京都伊豆諸島の「くさや」
No.54 東京都杉並区高円寺北「ニューバーグ」のハンバーグが年齢層に関係なく愛され続ける理由。
カテゴリー:
2.北海道編
0
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
1.お菓子
2.北海道編
3.旭川市
道民には、懐かしの昭和の菓子と思いきや、現在形らしく、今でも日常的に食べられ、強い人気を誇る菓子が「ビタミンカステーラ」である。道民に関係者がいない日本人で食べたことがあると言う人はいかほどいるだろ…
ビタミンカステーラ
高橋製菓株式会社
Share: