Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
No.31 東京都台東区谷中「一寸亭(ちょっとてい)」のもやしそばのトロトロ
No.47 東京都中央区銀座「煉瓦亭」の元祖ポークカツレツについて思う存分語らせていただきます。
No.35 愛知県稲沢市「オリエンタルカレー」の全国展開撤退の理由。
No.4 茨城県水戸市総本家「松五郎」のスタミナラーメン
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
No.7 東京都伊豆諸島の「くさや」
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
No.54 東京都杉並区高円寺北「ニューバーグ」のハンバーグが年齢層に関係なく愛され続ける理由。
No.2 千葉県我孫子市「弥生軒」のから揚げ蕎麦
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.33 東京都八王子市「竹の家」の元祖八王子のラーメン
No.20 愛知県碧南市の即席めん「キリマルラーメン」の皮肉
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.64 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える
No.29 沖縄県の「ポーク(P)ランチョンミート」と海
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.71 東京都中央区銀座の大衆蕎麦屋「そば所 よし田」で10年ぶりの蕎麦を楽しんだのである。
No.52 東京都中野区東中野の「十番」のビールとタンギョウは神々しい三種の神器。
カテゴリー:
3.旭川市
0
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
1.お菓子
2.北海道編
3.旭川市
道民には、懐かしの昭和の菓子と思いきや、現在形らしく、今でも日常的に食べられ、強い人気を誇る菓子が「ビタミンカステーラ」である。道民に関係者がいない日本人で食べたことがあると言う人はいかほどいるだろ…
ビタミンカステーラ
高橋製菓株式会社
Share: