Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.80 大阪食い倒れ紀行(大阪梅田)-浪花の食を総括する。(大阪上陸編最終章)
No.28 神奈川県横須賀市の「相模屋」&「お太幸(横須賀駅前店)」の立ち食い焼き鳥
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.68 大阪府大阪市西成区の鉄板(ホルモン)焼きは今や日雇労働者のためのフードではないのである。(大阪上陸編3)
No.2 千葉県我孫子市「弥生軒」のから揚げ蕎麦
No.8 神奈川県川崎市京町「元祖ニュータンタンメン本舗」のタンタンメン
No.49 愛知県豊川市の山本製粉の「ポンポコラーメン」は愛知県三大即席麺の一つだった。
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.79 神奈川県川崎市「丸大ホール本店」、この店がある限り川崎は死なず
No.74 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-「串安亭」の串カツ(大阪上陸編7)
No.40 福岡県福岡市即席ラーメン「これだ」は、豚骨ではなく醤油?アッと驚くタメゴローとはこのことだ!
No.9 新潟県妙高市の「かんずり」
No.15 東京都武蔵野市武蔵境の亜細亜大学近くの「油そば」
No.19 神奈川県横浜市「サンマーメン」考
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.27 青森県の「イギリストースト」
カテゴリー:
2.エビフライ
0
No.60 神奈川県港北区日吉本町「とらひげ」の牛肉ニラ丼は慶大生に食べ続けられている「魂」の一品
2.エビフライ
2.カツレツ
2.コロッケ
2.ビール
2.丼物
2.関東編
3.神奈川県
4.横浜市
5.港北区
6.日吉本町
早いもので、この連載も60回を迎えるが、今回は以前予告した「大学のソウルフード」という企画の第一弾として慶應義塾大学日吉キャンパスのソウルフードを取り上げてみたい。慶應大学といえば、言わずと知れた早…
カニコロッケ
とらひげ
ヒレカツ
慶大生
牛肉ニラ丼
生ビール
盛り合わせフライ定食
Share: