0

No.71 東京都中央区銀座の大衆蕎麦屋「そば所 よし田」で10年ぶりの蕎麦を楽しんだのである。

 年末は、少し贅沢をして銀座で食事をすることにしている。しかし、銀座と言っても、一人3万や5万の店に顔を出すほどの甲斐性がない私は、せいぜい1万が精一杯なのであるが、それでも銀座はやはり日本一、どこへ…
0

No.66 大阪府大阪市浪速区恵美須東(通天閣下)の「三吉」の立ち食いうどん・そばは<たぬき>が<きつね>に化かされてしまうのであった(大阪上陸編1)

 13年ぶりの大阪である。今回の上陸(東京人には大阪だけはこの言葉が相応しいような)は、今回を含めて3回目。しかし、前2回は仕事絡みで、日帰りと1泊2日という、素通りと言っていい上陸だった。今回は仕事…
0

No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。

 かつて東十条の駅前に「そば谷」という、地域周辺住民、立ち食い蕎麦ファンなら知らない人はいない名店の誉れ高い立ち食い蕎麦屋があった。長年、安くて美味しいそば・うどんを提供し、その中でも「むじなそば・う…
0

No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。

 錦糸町は東京の中でも独得の風情を醸し出している街である。 その風情が現代風でなく、多くの終わってしまったオジサンが屯している場末風なので嫌という輩もいるが、この街もだんだんと小奇麗(オシャレ)に様変…
0

No.37 東京都台東区千束の立ち食い蕎麦「山田屋」の細めん、ひもかわ、僕きつね。

 コアな立ち食いファンなら必ず訪れたことがあるだろう、立ち食い蕎麦「山田屋」。立ち食い蕎麦は地域性よりも、通りすがり性で本領を発揮するのだが、この「山田屋」通りすがりの場所にはなく、店の周りは平日など…