Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.63 兵庫県たつの市イトメンの「チャンポンめん」は関西アッサリ味の究極の姿
No.24 東京都荒川区西日暮里の「一由そば」のジャンボゲソ天そば
No.4 茨城県水戸市総本家「松五郎」のスタミナラーメン
No.66 大阪府大阪市浪速区恵美須東(通天閣下)の「三吉」の立ち食いうどん・そばは<たぬき>が<きつね>に化かされてしまうのであった(大阪上陸編1)
No.1 東京都品川区大井町「永楽」の中華そば
No.57 愛知県名古屋市「寿がきや」のラーメンスープは名古屋なのにトンコツ味?名古屋人の誇りを捨てたのかな。
No.15 東京都武蔵野市武蔵境の亜細亜大学近くの「油そば」
No.80 大阪食い倒れ紀行(大阪梅田)-浪花の食を総括する。(大阪上陸編最終章)
No.21 東京都板橋区十条、北区東十条の「からし焼」
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.18 島根県出雲市の「ソフトスパゲッティ式めん」
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.59 千葉県柏市の「ボンベイ」のカシミールカレーは「デリー」の伝統を裏切るカレーで残念。
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.79 神奈川県川崎市「丸大ホール本店」、この店がある限り川崎は死なず
No.54 東京都杉並区高円寺北「ニューバーグ」のハンバーグが年齢層に関係なく愛され続ける理由。
No.78 石川県金沢市の「ビーバー」は体が大きくなるお菓子として、またまた人気が急上昇。
No.40 福岡県福岡市即席ラーメン「これだ」は、豚骨ではなく醤油?アッと驚くタメゴローとはこのことだ!
タグ:
万能調味料
0
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
1.調味料
2.東北編
3.山形県
4.米沢市
「かんずり」(No.9)が新潟県妙高市に一家に一瓶なら、こちらも山形県米沢市の一家に一本の「うまいたれ」である。それでは「うまいたれ」とは何なのか。それは創業140年の老舗醤油・味噌醸造会社「平山孫…
うまいたれ
万能調味料
平山孫兵衛商店
Share:
0
No.9 新潟県妙高市の「かんずり」
1.調味料
2.中部編
3.新潟県
4.妙高市
標高2,452メートルの妙高山の麓に広がる新潟県妙高市では、昔から料理にかかせない伝統調味料がある。その名は「かんずり」。漢字で「寒造里」(村で寒い時に造るという意味か)、「寒づくり」という言葉から…
かんずり
万能調味料
Share:
0
No.6 青森県の「スタミナ源たれ」
1.調味料
2.東北編
3.青森県
4.十和田市
青森県人に欠かせない調味料はと言われて、源たれと答えられなければ、それは青森県人ではないと言われるほど、昔から浸透しているスタミナ源たれをご存じだろうか。 かつて会社同僚の八戸出身の1人暮らしの鈴木…
スタミナ源たれ
万能調味料
Share: