Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.42 熊本県熊本市の「マルメイナポリタン」とNo.18「ソフトスパゲッティ式めん」軍配はいかに?
No.50 東京都板橋区仲宿の「そば谷」は東十条の名店を継承し、新たに復活。さてどんな種が地域周辺のソウルフードになるのやら。
No.43 東京都葛飾区東金町の「せきぐち東金町店」の元祖カレーラーメンのどろどろ、プラス5辛増し、トッピング辛ねぎ。
No.18 島根県出雲市の「ソフトスパゲッティ式めん」
No.3 東京都足立区縁日の「文化フライ」
No.67 大阪府大阪市の新世界「串揚げ」、こりゃアカンで、亀親父。(大阪上陸編2)
No.84 群馬県高崎市「栄寿亭」のカツ丼(500円)は東京の西荻窪「坂本屋」のカツ丼なき後、永遠に残したい一品(青春18きっぷ日帰り旅③)
No.36 埼玉県所沢市狭山ヶ丘の銘菓「ぽんぽこおやじ」は、あの「ぽんぽこ(タヌキ)」の末裔だった。
No.13 埼玉県西部、東京都多摩地区の「武蔵野うどん」
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
No.73 神奈川県藤沢市の「中華大新」の大新ラーメンとやわらかい焼きそばを食べながら「50年問題」を考える
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.39 東京都墨田区錦糸町創業120年の大衆蕎麦屋「丸花」の丼セットはまさに大衆のためのガテン飯。
No.14 山形県米沢市の「うまいたれ」
No.38 福岡県福岡市の即席麺「うまかっちゃん」が関東進出を止めた?本当の理由。
No.41 東京都台東区上野のカレー専門店「クラウンエース」はアッパレの潔さで復活。
No.24 東京都荒川区西日暮里の「一由そば」のジャンボゲソ天そば
No.5 埼玉県東松山市の「やきとり」
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
カテゴリー:
2.チャーハン
2
No.58 千葉県船橋市「大輦」のソースラーメンを侮るなかれ。
2.チャーハン
2.ビール
2.ラーメン
2.関東編
2.餃子
3.千葉県
4.船橋市
「ソウルフードと言えるか分からないけど、船橋のソースラーメン、イケルから食べてよ」と友人から言われたのは何年前だっただろうか。 船橋とは、色々と因縁がある土地なのだが、自分が経営する会社の末期に資金…
ソースラーメン
ハムカツトッピング
半チャーハン
大輦
瓶ビール
Share: