Skip to content
検索:
十郎の日本全国ソウルフードの旅
TOP
十郎の溶けて流れて......
夏目書房新社
No.46 神奈川県平塚市「老郷(ラオシャン)」の酢湯麵は<老荘><禅>の境地を味わえるラーメンなのである。
No.32 山梨県大月市の幻の「おつけだんご」(食べさせてくんなまし)
No.22 東京都千代田区外神田の「牛丼専門サンボ」の牛丼のアレレレ
No.12 埼玉県西部(所沢、狭山、入間市)の「狭山茶」と「焼きだんご」
No.74 大阪食い倒れ紀行(天神橋筋商店街)-「串安亭」の串カツ(大阪上陸編7)
No.40 福岡県福岡市即席ラーメン「これだ」は、豚骨ではなく醤油?アッと驚くタメゴローとはこのことだ!
No.18 島根県出雲市の「ソフトスパゲッティ式めん」
No.20 愛知県碧南市の即席めん「キリマルラーメン」の皮肉
No.80 大阪食い倒れ紀行(大阪梅田)-浪花の食を総括する。(大阪上陸編最終章)
No.55 埼玉県蕨市「るーぱん」は受付が消えて戻ってこない不思議なシステムの店であった。
No.7 東京都伊豆諸島の「くさや」
No.16 北海道の「ビタミンカステーラ」
No.65 千葉県木更津市が誇る二つの弁当、「チャー弁」と「バー弁」を買いながら町の衰退を考える(No.64のつづき)
No.38 福岡県福岡市の即席麺「うまかっちゃん」が関東進出を止めた?本当の理由。
No.57 愛知県名古屋市「寿がきや」のラーメンスープは名古屋なのにトンコツ味?名古屋人の誇りを捨てたのかな。
No.10 東京都大田区蒲田の「鳥久」のからあげ
No.45 神奈川県平塚市の「どさん娘紅谷町店」でラーメンを食える時がくるのだろうか?
No.25 埼玉県上尾市の「好好(にゃんにゃん)」愛宕山店のスタカレー
No.81 静岡県伊東市の「祇園」の<いなり弁当>と<ぐり茶>、まずは伊東のソウルフードと言えるのでは…。(青春18きっぷの日帰り旅①)
No.61 神奈川県川崎市中原区小杉町「丸仙」の支那そばは、あるようでない珠玉の一杯
カテゴリー:
2.コロッケ
0
No.60 神奈川県港北区日吉本町「とらひげ」の牛肉ニラ丼は慶大生に食べ続けられている「魂」の一品
2.エビフライ
2.カツレツ
2.コロッケ
2.ビール
2.丼物
2.関東編
3.神奈川県
4.横浜市
5.港北区
6.日吉本町
早いもので、この連載も60回を迎えるが、今回は以前予告した「大学のソウルフード」という企画の第一弾として慶應義塾大学日吉キャンパスのソウルフードを取り上げてみたい。慶應大学といえば、言わずと知れた早…
カニコロッケ
とらひげ
ヒレカツ
慶大生
牛肉ニラ丼
生ビール
盛り合わせフライ定食
Share: